こんばんわ。
美興プランニング塩出です。
GWもあけましたので、本日はこちらの【アジアンテイスト】
なお宅の植栽についてご紹介です!
全景はこちら。
アプローチの天然石の色味、天然木のフェンスに、門柱にも天然石を使用。
外構工事が終わり、最後に緑を植樹します。

門柱右の高木が【アオダモ】です。
サラっとしたキレイな樹形と、成長がゆっくりな為管理がしやすいのが特徴。
弊社でも、よく植えさせて頂く樹木です。

門柱前の青い花が【ブルーデイジー】黄色い花が【ユリオプスデイジー】です。
両方ともデイジー(キク科)の多年草で、根付くとキレイは花を沢山咲かせます。
その隣にあるのが【マホニアコンフーサ】
ヤシのような細い葉がきれいですね。
アジアンテイストだけでなく、和、洋風などのお庭にもとてもマッチします。

左奥にあるのは【ドラセナ】です。
どこかで一度は見たことがあるのではないでしょうか?
観葉植物としてとても人気のある樹木で、まさにアジアンテイスト。
スラッと伸びる樹形がカッコよく、成長が楽しみです。

写真左の高木は、右から
【ミツバツツジ】
春に咲く紫の花がキレイです。
三つのひし形の葉を付けるのが特徴的で、名前の由来でもあります。
【コハウチワカエデ】
天狗の団扇のようなとてもかわいらしい葉が付きます。
もちろん名前の由来もそこから!
【アカシデ】
シラカバの仲間で、自然樹形を楽しめる品種です。
これはどれも、落葉樹です。
【春の花、夏の新緑、秋の紅葉、冬の落葉】
1年を通して楽しめるのが落葉樹の良いところです。
目隠しなどの用途があれば、常緑樹ですが
そうでない場合、個人的には落葉樹がおすすめです(^_^)/
ちなみに植栽を入れる前はこんな感じでした。

植栽を 入れるとグッと雰囲気が変わります。
けして安くはありませんし、水遣りやお手入れも必要になる事で、
少し敬遠されがちな植栽ですが・・・
最後に『やっぱり入れて良かった!』と言われるのも植栽です。
四季を感じ、成長も感じられる・・・。
やっぱり緑って良いですね(^o^)丿
それではまた!