STAFF BLOG
岡山外構 駐車場の勾配
Posted 2023年11月22日 by 山口 法彦
こんにちは♪
美興プランニング の山口です。
図面を作成中に勾配について考えることがあったので、今日は駐車場の勾配についてご説明します♪
建築図面に高さを記載していますが、普段目にしない図面なので高さのイメージは湧きにくいと思います。
基本的に建物は道路より高い位置に設計され、駐車場にコンクリートなどすると勾配がつきます。
その勾配は、車の停めやすさや、排水のことを考えると、2~3%が理想とされています。
ですが、建物の設計高さや、敷地によっては、急勾配になる場合があります。
今書いている図面は道路から建物の設計高さまでコンクリートとすると8%の勾配になってしまいます。
イメージはこんな感じです。

理想とされる2%はこんな感じです。

8%の勾配だと、駐車する時にアクセルをグッと踏み込まなければいけません。
毎日駐車する場所ですので、できるだけ理想の勾配にすることをおススメします。
ですので、緩やかにする為にブロックで高さを下げて、停めやすくしてみました。

敷地や配置によって、やり方は色々あるので、ご提案はさせていただきます♪
打合せ時にはCADを使ってご説明するので、分かりずらい高さ関係もイメージが湧きやすいと思います。
岡山の外構 エクステリア工事 はぜひ 美興プランニング へお任せ下さい♪
お問い合わせフォーム
➿0120-444-093
美興プランニング の山口です。
図面を作成中に勾配について考えることがあったので、今日は駐車場の勾配についてご説明します♪
建築図面に高さを記載していますが、普段目にしない図面なので高さのイメージは湧きにくいと思います。
基本的に建物は道路より高い位置に設計され、駐車場にコンクリートなどすると勾配がつきます。
その勾配は、車の停めやすさや、排水のことを考えると、2~3%が理想とされています。
ですが、建物の設計高さや、敷地によっては、急勾配になる場合があります。
今書いている図面は道路から建物の設計高さまでコンクリートとすると8%の勾配になってしまいます。

イメージはこんな感じです。

理想とされる2%はこんな感じです。

8%の勾配だと、駐車する時にアクセルをグッと踏み込まなければいけません。
毎日駐車する場所ですので、できるだけ理想の勾配にすることをおススメします。
ですので、緩やかにする為にブロックで高さを下げて、停めやすくしてみました。

敷地や配置によって、やり方は色々あるので、ご提案はさせていただきます♪
打合せ時にはCADを使ってご説明するので、分かりずらい高さ関係もイメージが湧きやすいと思います。
岡山の外構 エクステリア工事 はぜひ 美興プランニング へお任せ下さい♪
お問い合わせフォーム
➿0120-444-093
新着記事
- 2023.12.08
- 倉庫をリノベーションしたお洒落なカフェ 岡山外構
- 2023.12.07
- 空洞ブロック でつくる 目隠し 岡山 倉敷 外構
- 2023.12.05
- アンティークレンガ リフォーム外構 岡山外構
- 2023.12.02
- 岡山外構 オリジナルフレームで門廻りをおしゃれに♪
- 2023.11.30
- 岡山外構 CADコンテスト
アーカイブ
- 2023.12(4)
- 2023.11(23)
- 2023.10(5)
- 2023.09(8)
- 2023.08(11)
- 2023.07(6)
- 2023.06(5)
- 2023.05(3)
- 2023.04(1)
- 2023.03(3)
- 2023.02(1)
- 2023.01(2)
- 2022.12(3)
- 2022.11(1)
- 2022.10(1)
- 2022.09(2)
- 2022.07(3)
- 2022.06(3)
- 2022.05(2)
- 2022.04(2)
- 2022.03(3)
- 2022.02(1)
- 2022.01(1)
- 2021.12(2)
- 2021.11(2)
- 2021.10(1)
- 2021.09(1)
- 2021.08(1)
- 2021.07(2)
- 2021.06(6)
- 2021.05(5)
- 2021.04(8)
- 2021.03(11)
- 2021.02(10)
- 2021.01(9)
- 2020.12(3)
- 2020.11(2)
- 2020.10(1)
- 2020.09(3)
- 2020.08(2)
- 2020.07(1)
- 2020.06(4)
- 2020.05(4)
- 2020.04(4)
- 2020.03(9)
- 2020.02(3)
- 2020.01(2)
- 2019.12(4)
- 2019.11(2)
- 2019.10(5)
- 2019.09(2)
- 2019.07(3)
- 2019.05(3)
- 2019.04(2)
- 2019.03(4)
- 2019.02(4)
- 2019.01(3)
- 2018.12(4)
- 2018.11(7)
- 2018.10(5)
- 2018.09(3)
- 2018.08(2)
- 2018.07(1)
- 2018.06(1)
- 2018.05(3)
- 2018.04(6)
- 2018.03(4)
- 2018.02(6)
- 2018.01(4)
- 2017.12(8)
- 2017.11(7)
- 2017.10(7)
- 2017.09(1)
- 2017.08(1)
- 2017.07(1)
- 2017.06(2)
- 2017.05(4)
- 2017.04(2)
- 2017.02(5)
- 2017.01(6)
- 2016.12(3)
- 2016.11(3)
- 2016.10(2)
- 2016.09(6)
- 2016.08(5)
- 2016.07(3)
- 2016.06(6)
- 2016.05(9)
- 2016.04(4)
- 2016.03(6)
- 2016.02(5)
- 2016.01(8)
- 2015.12(4)
- 2015.11(4)
- 2015.05(1)